目次
レギュラー会員(定期利用)、習い事会員、スポット会員(必要な時に利用)としての利用が可能です。ご両親の就労状況に関わらず、どなたでもご利用可能です。
公立学童と当学童を併用する方法も人気です。公立学童に週2回通い、週3回当学童を利用されている方もいらっしゃいます。公立学童のお迎えに間に合わない保護者の方には習い事会員としての在籍もオススメです。
公立の学童では宿題をする時間はあっても強制ではないため、宿題しないで帰る子供たちもいます。一方、当学童では宿題を最優先に終わらせてから習い事に参加するシステムとなっていますので、毎日勉強する習慣が自然と身についていきます。学習塾が基盤となっていますので、そのノウハウを生かし、有意義な学校生活が送れるよう全力でサポートします。
入会までの流れをご説明します。電話、メール、LINEでのお問い合わせ→個別相談並びに無料体験→その後、入会手続き
基本お預かり時間は19:00までです。21:00までの延長お預かりもオプションにてご利用可能です。原則前日までのご連絡をお願いしておりますが、当日でも空きがある場合には延長可能です。
朝7時からオプションにてお預かりが可能です。当学童では9時から預けられる方が多いですね。
はい、オプションにてご利用可能です。原則、学校から当学童まで、当学童からご自宅への送迎となります。そのほかへの送迎をご希望の場合には、追加料金が発生します。ただし、通常お申し込みされている方が優先となります。お受けできない場合もございますので、ご了承ください。
送迎対象校は蒲生小、蒲生第二小、南越谷小、越谷小、大相模小、川柳小となります。この他の学校につきましては、ご相談の上、検討させていただく場合もあります。
*他の習い事への送迎は、当学童クラブのレッスンに支障をきたすため、お断りさせていただいております。
調理師が在籍しておりますので、対応可能です。原則、前々日までにご連絡をいただければ対応可能です。但し、アレルギー対応は難しいため、ご自宅からお弁当をご持参ください。
いいえ。申し訳ございませんが、病児保育は行っておりません。お預かり中に体調を崩された場合は、保護者の方にご連絡の上お迎えをお願いしています。ご連絡がつかず緊急の場合は、教室の判断で病院に連れて行くことがあります。
また、投薬に関してですが、当学童では行わないことになっています。もし服用が必要な場合には、薬に名前を記載の上、各自の責任において行ってください。
いいえ。本人がインフルエンザになった場合は、医師から許可が出るまでの間ご利用できません。しかし所属クラスが「学級閉鎖、学年閉鎖」になった場合は、お子様の状態がよければ利用可能な場合もあります。但し、予防接種を受けていることが条件となり、別室での利用となります。