英語教室
「コミュニケーション能力」を高めましょう!
様々な目的や場面、状況などに対応できる会話力を身につけよう!
2020年度から、小学校5,6年生で英語が成績のつく教科となります。小学校3,4年生では、「外国語活動」が始まります。今回の英語教育改革で重視されているのは「使える英語の力」を育成すること。使える」とは知識としてテストで得点できるだけでなく、「聞く」「読む」「話す」「書く」の4技能を「実践的な場面で使える」ということです。では、実践的な場面で使うとはどういうことでしょうか?また、そういう英会話能力はどのように伸ばしていけばよいのでしょうか?
新しい小学校学習指導要領には、外国語学習の目標の1つとして、「コミュニケーションを行う目的や場面、状況などに応じて、身近で簡単な事柄について聞いたり話したりするとともに音声で十分に慣れ親しんだ外国語の語彙や基本的な表現を推測しながら読んだり、語順を意識しながら書いたりして、自分の考えや気持ちなどを伝え合うことができる基礎的な力を養う」と記されています。
このような活動が、日本語で出来ているでしょうか?
例えば、「Where are you from?」と海外で外国人に聞かれた場合、「I’m from Japan」と答えるでしょう。また、日本国内で聞かれたら、自分の住んでいる具体的な地域や住所、駅名などを答えるのが適切だと思われます。
日本語でできなければ、外国語である英語ではできません。従って、当教室では英語と国語の受講を強くオススメしています。目的や場面、状況などに応じて、何を考え、どのように表現するのが良いのかを考えながらコミュニケーションを行うことが重要です。日本語でも英語でも、コミュニケーション能力を伸ばしていくことが求められているのです。
個別指導教室
思考力を育てましょう!
将来のために自分で考える力をつけることが大切です。日本語で考える力が育たなければ、どの教科も将来的には伸びません。世の中は変化に対応するには、知識だけに偏った勉強ではなく、それを使いこなすための論理的な思考力が必要です。小さい頃から自分でものを考える習慣をつけるには、母語である日本語力を伸ばしていくしかありません。
また、伝え方、読み方、考え方、書き方と全てに影響していきます。私たちは生涯にわたり、日本語で物事を考えていきます。その母語である日本語を論理的に使いこなせるように、小さい頃から徐々に習慣づけていくことが肝要です。当教室では、英会話教室で楽しく英語を身につけ、個別指導で算数と国語を勉強することを推奨しています。
国語はすべての学習の基礎!
国語ができれば、英語も算数もできる!
一般的な学習塾や個別指導教室では、国語の問題を解くための指導が全くなされていないのも事実です。国語、算数、英語は全く違うことを学んでいるように見えますが、「言葉で考える」ところは一緒です。
かけっこ・体操教室
「運動神経が悪い」と決めつけていませんか?
東京大学の深代千之教授は、勉強も運動も、できるかどうかは「生まれた後の環境、つまり『やるかどうか』で決まってくるもの」と言います。
飲み込みの早い子や遅い子といった個人差はあるものの、生まれつき何でもできる子はいないですよね。この発達段階の個人差は、個性なのではないかと私たちは考えています。
たとえば、小学校で見られる運動の得意・不得意の差は、小さい時に身体の動かし方を経験しているかどうかによって決まってくるでしょう。初めてだからうまくできない」だけで、それは勉強と同じなのではないでしょうか?深代教授は、「運動ができる・できないも『脳の記憶』なので、運動の巧みさも頭で行うもの」と言います。つまりは勉強と同じということですね。運動も勉強も頭でするものという考え方に変えると、子供が持つ可能性が大きく広がってくるはずです。
硬筆・書道教室
正しい書き方、書き順、姿勢が身につく
硬筆・書道教室では、先生が書き方や書き順を基本から教えます。書き順は正しい字を書く上で必要不可欠ですので、綺麗な字が掛けることに繋がってきます。どうやって書けば、左右上下のバランスの取れた字を書けるかを習っていくので、ひとつひとつの文字をきれいに書けるようになります。
教室では習字の時の正しい姿勢から習います。崩れた姿勢では習字は行えません。パソコンやスマホが当たり前の時代で前かがみの崩れた姿勢を正すことが大切です。はじめは慣れない姿勢かもしれませんが、背中を伸ばした正しい姿勢を学ぶことによって、その姿勢のほうが楽になり、自然に体に身についていきます。
やらされている学びから、やりたい学びへ
やらされている強制的な学びは苦痛でしかありません。しかし自分でやりたいと思って取り組んだ学びは、多少辛くても乗り越えられるはずです。自発的な学びに変えるためには、「気持ちを伝える力」も重要です。気持ちを伝えるためには語彙力、日本語力も当然です。
また外国人に伝えるためには語学力も必要です。従って、当教室には国語で日本語力を鍛え、その日本語力で英語力も鍛える。そして、話の内容を充実させるきっかけとして日本文化を学ぶ。日本人が日本の伝統文化に誇りを持って、海外に発信する。国籍や年齢に関係なく、みんなで真剣に楽しく学べる環境を大切にしていきたいと考えています。
そして、書道という日本人が昔から大切にしてきた伝統文化を、もっと色々な人に身近に感じてもらえたら嬉しいです。