「コミュニケーション能力」を伸ばそう!
様々な目的や場面、状況などに対応できる会話力を身につけよう!
2020年度から、小学校5,6年生で英語が成績のつく教科となります。小学校3,4年生では、「外国語活動」が始まります。今回の英語教育改革で重視されているのは「使える英語の力」を育成すること。使える」とは知識としてテストで得点できるだけでなく、「聞く」「読む」「話す」「書く」の4技能を「実践的な場面で使える」ということです。では、実践的な場面で使うとはどういうことでしょうか?また、そういう英会話能力はどのように伸ばしていけばよいのでしょうか?
新しい小学校学習指導要領には、外国語学習の目標の1つとして、「コミュニケーションを行う目的や場面、状況などに応じて、身近で簡単な事柄について聞いたり話したりするとともに音声で十分に慣れ親しんだ外国語の語彙や基本的な表現を推測しながら読んだり、語順を意識しながら書いたりして、自分の考えや気持ちなどを伝え合うことができる基礎的な力を養う」と記されています。
このような活動が、日本語で出来ているでしょうか?
例えば、「Where are you from?」と海外で外国人に聞かれた場合、「I’m from Japan」と答えるでしょう。また、日本国内で聞かれたら、自分の住んでいる具体的な地域や住所、駅名などを答えるのが適切だと思われます。
日本語でできなければ、外国語である英語ではできません。従って、当教室では英語と国語をの受講を強くオススメしています。目的や場面、状況などに応じて、何を考え、どのように表現するのが良いのかを考えながらコミュニケーションを行うことが重要です。日本語でも英語でも、コミュニケーション能力を伸ばしていくことが求められているのです。
「コミュニケーション能力」を伸ばすヒント
日本語でも、英語でもコミュニケーションを行うという意味では共通です。つまり、日本語でも英語でもコミュニケーション能力を高めていくことができるということです。
【1】その日、学校で何があったかを聞いてみてください。
目的や場面、状況、相手を意識した聞き方をしてあげると良いでしょう。例えば、英語の授業についてを聞くとしたら、「どういうことをしたの?」「誰と話したの?」「どんな言葉を習ったの?」「何について話したの?」などを具体的に聞いてあげましょう。目的や場面、状況、相手を思い浮かべながら楽しそうに話してくれるのではないでしょうか。その繰り返しによって、英語の時間には、それらをもっと意識して授業に参加するようになるでしょう。
【2】日常生活の中でも、具体的な会話をしてみましょう。
例えば、家族の誰かが風邪をひいて家で寝ているとします。「体の具合がどうか?」「ご飯は食べられそうか?」と聞くように子供達に促してみましょう。このような会話がすでに当たり前に行われているご家庭もあるかとも思いますが、目的や場面、状況、相手を意識して、会話をするとはこのようなことです。まず、このような会話練習を家庭の中で積極的にしてみていただきたいです。
日本語でも、相手と積極的に関わり、会話をしようとする姿勢を育むことが大切だと思います。
「英作文」で、「書いて伝える」力を鍛えよう
これまでの日本の英語教育は「聞く」「読む」が中心でした。人・モノ・経済・情報・文化等を通して、外国との交流が当たり前になりつつある今、日本国内にいようと海外にいようと、英語を使って積極的にコミュニケーションを図ることが求められます。そのためには、英語を「聞く」「読む」だけではなく、「話す」「書く」ことで自分の考えを発信し、相手に伝える力が必要になります。
「書きっぱなし」では書く力は伸びません
自分が言いたいことを表現するためには語彙力が必要です。英語の文章を組み立てられなかったり、自由英作文の場合は何を書いてよいのかテーマが思いつかなかったり。「英作文は苦手」という意識を持つ人が多いのも事実です。また、「書く」力を伸ばしにくい原因としては、自分で答え合わせをするのが難しいというのが挙げられます。たとえば問題集や入試過去問で英作文の問題演習をした場合、正解が一つではないものも多いため、どこを直すべきかがわからないまま「書きっぱなし」になってしまう人も多いでしょう。
「書いて伝える」ためには、「インプットの量」も大事
英語学習の基本は、単語と文法知識です。知っている単語量が少なければ、それだけ表現力は限られてきます。また、文法の知識がなければ、自分の伝えたいことを伝えるための文章が書けません。特に単語は、知っている量が増えればテストの点数にも結び付きますし、コツコツと暗記していくことが大切です。単語や文法を覚える時は、「音読する」ことを習慣にしましょう。
そして、例文ごと覚えることをオススメします。なぜなら、単語だけ覚えても、実際に使いこなせる力にはなりません。例文を覚えることで、文法の使い方や単語の順番、前置詞など細かい部分まで身に付けることができます。しっかり「音読する」ことで、英語の文章を記憶に残しやすくなります。さらに、長文読解の問題文など、長めの文章も同様に「音読する」訓練を繰り返すことで、英語の文章の構造や表現が身に付くので、英作文の時に役立ちます。
このように、「書く」ためには、「どれだけ英語をインプットするのか」ということが重要です。覚えた例文の数が多ければ多いほど、実際に「書く」時に役立つ知識も増えるでしょう。英作文を書く時は、覚えた例文をモデルとして、名詞や動詞を変えていくだけになります。ゼロから文章を作るよりも、ずっと速く正確に書けるようになります。
また、自由英作文の時に何を書いてよいかわからないという人は、情報量が不足しているケースが多いです。テレビや新聞、インターネットなどのニュースを見て社会的な話題を知っておくことや、新聞の社説や国語の評論文などを読んで知識を増やすことも忘れてはいけません。「自分ならどう考えるか、なぜそう考えるか」という意見と理由を、日本語で述べられるようにしておくことが大切です。 これは英作文に限らず、英語を実際のコミュニケーションの場で使えるようにするためには「思考力・判断力・表現力」を鍛えなければいけません。伝える力がないということは、伝える内容がない場合も多々あります。
書く力を伸ばすには。。。
書くための情報量を増やすとともに、実際に「書いて」アウトプットする練習も必要です。しかし、先に述べたように、英作文では自分で答え合わせしづらいという難点があります。また、自分で書いた文章を表現として間違っていないか、文章の構造としておかしくないか、客観的に判断することは難しいです。英作文においては、客観的に「添削してもらう」ことが非常に重要となります。自分が書いた文章を第三者に見てもらい、より正しく伝わるものへと改善していくことが大切です。これからの時代、英語で伝える力が求められています。まずは例文を参考に書く練習をして添削を受け、改善していきましょう。
外国人児童と仲良くなろう!
外国人児童が、全国どこの教室や学校にもいる時代です。同じ日本社会で生活する仲間として、どう接していけば良いのでしょうか?
市町村の半数以上で指導が必要
文部科学省の調べ(2016年度)では、公立学校で日本語がうまく使えず、指導を必要としている子どもは、全国に4万3,947人いました。前年度より6,852人増えています。この10年間で1.7倍になりました。国籍は外国とも限りません。日本語指導が必要な子どものうち、5人に1人以上(22.9%)が日本国籍でした。
ふだん子どもが使っている言葉(母語)も様々です。外国籍の子どもでは、ポルトガル語、中国語の順に多くなっていますが、それ以外の言葉もたくさんあります。一方、日本国籍の子どもでも、よく使っている言葉は、フィリピン語、中国語の次に、日本語が来ています。保護者が日本語をうまく使えず、子どもが日本語で通訳してあげている家庭も少なくありません。
「グローバル化」というと何を思い浮かべますか?
日本人は英語を使ってやりとりすることを考えてしまいますが、これからはアジアやアフリカなど多様な国々の、言葉も文化も全然違う人たちと付き合っていくことが当たり前の時代になっていきます。そうした中で、外国人児童のクラスメートと付き合うことは、日本の子どもにとっても貴重な機会になるはずです。反対に外国人児童は、故郷である外国と日本の架け橋になってくれる可能性があります。外国人児童も日本人の児童も一緒に学ぶことで、世界に羽ばたくグローバル人材に育っていってほしいものです。
ますます近代化が進んでいる昨今では、英語・中国語・スペイン語などの言葉は、世界でよく使用されている言語です。
さらに、グローバル化が進む現代では当たり前のように海外に旅行ができ、ネット上などで各国の人々と簡単に交流ができるようになりました。言語・言葉は、様々な文化や人々を結ぶ道具としての役割を果たしています。
文部科学省の表を参照していただければ分かるように、話者数となると中国語が1位ですね。また今後も人口が増えると予測されているので、おそらく人口数でいったら1位を独占し続けると思われます。2位は世界共通語とも呼べる英語がランクインです。
英語の母語話者の少なさに驚かれる方もいるのではないでしょうか?4位はラテンアメリカで国際語となっているスペイン語がランクインをしました。スペイン語はほとんどの中南米で通じるグローバルな言語です。3位と6位は近年需要が上がってきているヒンドゥー語とアラビア語です。
インドは人口が多いことでも知られていますが、多民族や様々な宗教から派生する超多言語国家です。
世界で使用されている言語のうち話者人口が多いのは、中国語と英語でした。バイリンガルなどの多言語習得者なら大体英語は話せるというイメージもありますよね。これからの時代はまず、英語を身につけ、その他にも外国語を話せれば社会に出てからも役に立つでしょう。
お気軽にお問い合わせください!080-9426-5944(村上)